MURABITO

人口わずか1000人ちょっと。北海道赤井川村の魅力と、そこに暮らすステキなMURABITOを紹介します。

第21回赤井川ジュニアクロスカントリースキー大会、準備編!

明日3月4日(日)は

「第21回赤井川ジュニアクロスカントリースキー大会」が開催されます!

場所は役場前の「カルデラ公園」で10時競技開始となります。

 

f:id:akarin-gogo775:20180303213920j:plain

 

大会前日の今日は、赤井川クロスカントリースキー少年団の保護者の方をはじめ

役場、教職員の方等、全部で30名ほどのボランティアのみなさんが集まり

テント設営やコース整備等を行いました。

 

午前の様子

f:id:akarin-gogo775:20180303213023j:plain

コースの雪を踏むための雪上車

f:id:akarin-gogo775:20180303213750j:plain

晴れた日は美しい山々を見渡すことができます

 

いつもはパウダースノーが降り積もる赤井川村ですが

今日は気温が高く、シャーベット状の湿った雪が降っていました。

 

f:id:akarin-gogo775:20180303213440j:plain

 

 

f:id:akarin-gogo775:20180303213632j:plain

 

 

f:id:akarin-gogo775:20180303213816j:plain

 

 

午後は最長3㎞ のコース整備が行われました。

f:id:akarin-gogo775:20180303214341j:plain

スノーモービルを使って雪を均します(平らにする)

f:id:akarin-gogo775:20180303214405j:plain

雪がかなり湿っていたので、雪均しに非常に苦労していました

  

 

天候が心配なところではありますが、明日の大会が楽しみです!

 

 

赤井川観光協会

広報 中村

 

「"気軽に楽しくできる習字"を広めたい」書道家、山﨑正義さん

2月22日、村で「字手紙教室」が開催されました。

教室の講師を務めた山﨑正義さんは、元赤井川小学校の校長先生です。

 

山崎さんは、現在も赤井川小学校の学習支援員として活動されています。 

 

f:id:akarin-gogo775:20180227204422j:plain

 

 

蘭越町出身の山﨑さんが習字をはじめたのは、28歳のとき。

父親から「もっと字をうまくなれ」と言われたことがきっかけでした。

 

字がキレイになりたい一心で、自宅でも習字を練習し続け

30代半ばになった頃には、人に教えられるくらい上達したため

教師として生徒たちに英語を教えながら、一方で習字も教えていたそう。

 

その腕前は、40歳を過ぎたころから、年に1~2回個展を開くほどとなり

62歳になった平成23年6月には、アメリカのペンシルベニア州

個展を開いた経験もあるほど。

 

 

そんな山﨑さんの作品の特徴が、まったくの独学で覚えたという「墨画」。

 

f:id:akarin-gogo775:20180227211438j:plain

  

f:id:akarin-gogo775:20180227211544j:plain

 

f:id:akarin-gogo775:20180227211641j:plain

 

見ているとどこかホッとするような、あたたかい作品がたくさんありました。

 

f:id:akarin-gogo775:20180227211752j:plain

書かれた言葉と水車の画にほっこりします

 

f:id:akarin-gogo775:20180227211818j:plain

こちらの作品は、山﨑さんのお気に入り

 

本日、100点ほどある作品のなかから選りすぐりのものを

自宅からわざわざ持っていていただきました。

 

大人になると、筆を持つことも

最近では字を書くことすら、あまりなくなってきている中。

 

「字がキレイになりたい」という、本当に些細で純粋な気持ちをきっかけに

コツコツと努力を重ねていった山﨑さん。

 

「作品をかくときは、札幌の街中を歩いて、看板などからイメージをもらったり

 インターネットで言葉を調べたり。ガラスに字を書いたりしたこともあるよ。」

 

 

元・校長先生ということをついつい忘れてしまうくらい

気さくにニコニコとお話ししてくださり、本当にありがとうございました! 

 

 

赤井川観光協会

広報 中村 

ウィンターフェスティバル&シーニックナイト2018 本番当日

本日、冬のメインイベントである「ウィンターフェスティバル&シーニックナイト2018が」開催されました!!

 

風が強かったため、ギリギリまで外での開催が危ぶまれましたが

今年はなんとか屋外で開催することができました!!(去年は屋内で実施)

 

 

f:id:akarin-gogo775:20180217175839j:plain

 

f:id:akarin-gogo775:20180217180138j:plain

 

村の人たちが4晩かけて作ったかまくらです!中の壁面はベンチになっています。

今日はとにかく風が強かったので、暖を取る人で賑わいました🔥

 

 

f:id:akarin-gogo775:20180217180333j:plain

 

一方、イベントで無料提供した豚汁、甘酒などは、村のお母さんたちや

学校の先生、役場、商工会の方々が協力し、朝から一生懸命作ってくれました。

 

 

f:id:akarin-gogo775:20180217180917j:plain

道の駅のパンに食らいつく子供たち!

 

f:id:akarin-gogo775:20180217181139j:plain

スリル満点のスノーラフティング!

 

子供たちはもちろんですが、子供たちだけじゃなく大人たちも十分に楽しめるのも

ウィンターフェスティバルの良いところです🎵

イベントへの参加は無料ですが、ゲームに参加するとかなり良い景品がもらえたり

します😊

 

f:id:akarin-gogo775:20180217181438j:plain

紅白もちまき

 

今回は残念ながら、最も盛り上がるカルデラ太鼓演奏と花火の打ち上げを

見逃してしまいましたが、他の方が写真を送ってくださいました!!

 

f:id:akarin-gogo775:20180217224114j:plain

村の郷土芸能カルデラ太鼓演奏

 

f:id:akarin-gogo775:20180217224134j:plain

村のご当地キャラクター、あかりんも太鼓を叩いたようです!

 

 

ウィンターフェスティバル&シーニックナイトは

人口が少ない過疎の村の良さがギュッと詰まった、本当にあったかいお祭りだなぁと

しみじみ実感しました✨

 

 

 

赤井川観光協会

広報 中村

ウィンターフェスティバル&シーニックナイト2018に向けて、かまくら作りスタート!

2月17日(土)14時30分から

都小学校グラウンド(悪天候の場合は都小学校体育館)にて

ウィンターフェスティバル&シーニックナイト2018が開催されます!

 

本日からそのイベント用のための「かまくら作り」がはじまりました!!

 

f:id:akarin-gogo775:20180213220333j:plain

 

こちらがかまくら用に積み上げられた雪山です!

 

f:id:akarin-gogo775:20180213221117j:plain

 

f:id:akarin-gogo775:20180213220606j:plain

 

メジャーで寸法を測った後、小型の油圧ショベルで入口を削っていきます!

 

f:id:akarin-gogo775:20180213221632j:plain

 

その後、手で掘っては雪を出し、掘っては雪を出し、の繰り返しです。

 

f:id:akarin-gogo775:20180213221727j:plain

 

かまくらと同時進行で、雪の滑り台づくりと太鼓演奏の舞台づくりも行われます!

 

f:id:akarin-gogo775:20180213222401j:plain

 

実際は測っていないのでわかりませんが、体感温度は-10℃以下くらい。

雪降りしきる極寒のなか、15名の村の有志の方が集まり

18時から21時まで作業を行いました。

 

ウィンターフェスティバル&シーニックナイトは

村の人の手で作られる、本当にあったかいお祭りです!!

 

かまくら作りは明日も行われます⛄

 

 

赤井川観光協会

広報 中村

 

 

「お節介」で幸せを運ぶ、ミリケン恵子さん

MURABITO No3

 

赤井川歴12年 

主婦のミリケン恵子さんです!

 

f:id:akarin-gogo775:20180119211842j:plain

写真左の方がミリケン恵子さん

 

約6年前にミリケンさんが始めた 「世界にたった一つの活動」をご紹介します!

 

 

【日本の中でも、よりアメリカらしい風景を求めて】

横浜市出身のミリケンさんは、東京でアメリカ出身の男性と出会い結婚。

旦那様の故郷であるカリフォルニアで約1年間生活し、再び東京へと戻ってきた。

 

2人目に生まれた子供が2歳になった頃。

日本の社会環境に揉まれ、疲れた様子を見せる旦那さんが可哀そうになったこともあり

家族で広い土地へ移って、のびのび暮らすことに。

 

アメリカのように広大な風景が広がる、北海道を移住先に決め

最初に引っ越した先は、赤井川村に隣接する余市町だった。

 

余市町に移住後、ドライブをしていたミリケンさんは

余市町赤井川村を結ぶ冷水峠(ひやみずとうげ)からの景色に心を奪われた。

峠から見下ろした赤井川村は、まるで「隠れ里」のようだった。

 

f:id:akarin-gogo775:20180119212626j:plain

 

 そして平成18年、余市町から赤井川村へ移住することに。

 

 

【「物」でお返しできないという経験】

自宅はできるだけ資金がかからないように、自分たちで建てることにした。

発注した木材が届くと、村の男たちが10人ほど手伝いに来てくれた。

 

この時、ミリケンさんは初めて

「今までは、誰かに何かしてもらったら「物」で返すことが当たり前だったのに

「物」ではお礼することができない」と感じた。

 

家づくりを手伝ってくれた村人に対し

どうお礼をして良いかわからなかったミリケンさんに

1人の男性がこう言った。

 

「次誰か(新しい人が)来たら、良くしてやって」

 

 

赤井川では米、野菜全般、卵、牛乳、そして様々な加工品が手に入る。

村内でこれだけ揃ってしまう。

こんな贅沢な生活ができるんだ!と気付いた。

 

村の人が村外に向けて生産したり、村外で消費するのではなく

村内で生産、消費することで、赤井川が独立して成り立つことができれば

もっと良いのでは、と考えた。

 

そして、平成23年3月に発生した東日本大震災をきっかけに

ミリケンさんの「誰に頼まれたわけでもない」活動が始まった。

 

 

【愛情に満ちた小さなお店「ひとりCSA妙見SHOP」】

自らの活動を「お節介活動」と呼ぶミリケンさんの活動には

それぞれ独特な名前が付いている。

 

例えば「あかいがわおかえり便」(平成18年10月~)。

これは、小樽のパン屋さんで買ったパンを赤井川に持ち帰り

定価のまま販売するというもの。

 

(以前は)パン屋が一つもなかった村でパンを販売すると

子供たちも大人も、みんなが喜んでくれた。

ミリケンさんのことを「パン屋さん」だと信じ

 「将来はパン屋になる!」と言ってくれる子供もいた。

 

そして、ミリケンさんの活動の軸ともいえるのが

移動販売「ひとりCSA妙見SHOP」(平成18年9月~)。

 

f:id:akarin-gogo775:20180119212946j:plain

 

赤井川村に隣接する小樽市に「妙見(みょうけん)市場」という市場がある。

以前は3棟の市場が連なり、全部で100以上の店舗が入っていたが

現在残っているのは1棟のみ。

 

その1棟だけ残った妙見市場に「ひとりCSA妙見SHOP」はある。

市場の店舗数は、ミリケンさんの店を含めて4店舗となっている。

 

空き店舗が目立つ市場内

 

「ひとりCSA妙見SHOP」で販売しているのは

誰がどうやって作ったか、きちんと分かる商品のみ。

 

無農薬の野菜、「中身の分かる」お惣菜、地域で作られた手作りのパン、豆腐、衣類、

フェアトレード食材、安全な調味料など。

 

「頑張っている人に何かしてあげたい」

ミリケンさんの想いが形となった。

 

たった一人ではじめた「ひとりCSA妙見SHOP」だったが

今では(ミリケンさんが書くミニコミ紙「おむすび」を読んで共感した主婦など)

5名の男女が店舗の運営を手伝ってくれている。

 

東日本大震災の翌年1月から、ミリケンさんが書きはじめたミニコミ紙「おむすび」。「持続可能な社会」をテーマに様々な事柄が書かれている。現在までに63号を創刊。欲しい方は妙見市場へ。

 

「元来落ち着きがない性格だから、心配事があるとすぐ何かして改善しようと思うの」

ゆったりと落ち着いた雰囲気のミリケンさんだが

その行動力は「落ち着きのなさ」からくるものだと話す。

 

減る一方の個人商店、高齢化の進む農家。

ミリケンさんの一見「小さな活動」は、それらを失くさせまいと立ち向かう

非常に「大きな勢力」となりつつある。

 

 

以上、ミリケン恵子さんの紹介でした!!

 

今回初めて足を運んだ妙見市場。

 

f:id:akarin-gogo775:20180119214331j:plain

 

古い造りの扉を開け一歩中に入ると、まるで映画のセットに迷い込んでしまったような

不思議な感じがしました。

 

薄暗く人通りが多いとは言えない場所なのに

「ひとりCSA妙見SHOP」の周りにも、他の3店舗の周りにも笑い声があふれ

温かい空気が流れていました。

 

ご両親の代から50年以上続いているという魚屋さん

 

日々の生活の中で「これっておかしくないかな?」「不自然なのでは?」と

なんとなく気付いていながら、見てみるふりをしがちな様々なこと。

 

そんな事柄に疑問の声を上げ、眉間にしわを寄せるのではなく

笑顔で「今の自分にできること」を実行しているミリケンさん。

 

世界でたった一つの活動を、どうかこれからも続けていってください。

 

 

もう一つのブログはこちら

https://blogs.yahoo.co.jp/akaigawa2014

 

赤井川観光協会

広報 中村

 

釣りひとすじ、小山 真さん

MURABITO No2

 

赤井川歴13年。

遊漁船(ゆうぎょせん)船長

小山真さんです!!

 

f:id:akarin-gogo775:20180107210137j:plain

 


農業が盛んな赤井川村

(おそらく村で唯一)海を舞台に活躍している方。

 

今回は、そんなユニークな小山さんをご紹介します!!

 

 


【釣りに明け暮れていた、幼少時代】

小山さんが育った厚田村(現 石狩市厚田区)は

海も山も川もある自然豊かな土地。

子供の頃「遊び=自然の中で」ということが当たり前だった環境で

特に大好きだった遊びが釣りだった。


釣りのやり方は誰に教わるともなく、遊びの中で自然に覚えていった。

家の近くに港があり、ほぼ毎日釣りをしていた。


小学校2年生の時にはサケを釣り、周囲を驚かせたこともある。

 

とにかく一度も飽きることなく

釣りの魅力にどんどんハマっていった。

 

 


【長女誕生をきっかけに、赤井川村へ】

高校中退後、以前から行きつけだったフライフィッシング専門の釣具店に就職。

釣具店には、芸能人、医者、教授・・・

さまざまな職業のお客さんが来店したが、誰もが釣りが大好きだった。


釣具店に約10年ほど勤めたころ

第一子となる長女が誕生。

 

夫婦で話し合い、環境の良い田舎で子育てをすることに。


以前から、スキーリゾート「キロロ」へしょっちゅう遊びに来ていたこと

スキーを通じて、村にも知り合いが何人かいたこともあり

移住先は自然と赤井川に決まった。

 

スタッフを募集していたキロロに応募したところ

通年雇用の仕事を得ることができたため

 

平成17年6月、一家赤井川村へ移り住んだ。

 

f:id:akarin-gogo775:20180107223149j:plain




【人生の岐路となった転職】

キロロに就職後も、大好きな釣りを楽しむため

船を購入し、仲間とともに釣りを楽しんでいた小山さん。


そして数年後。


趣味だった「釣り」を

仕事としての「釣り」に変えるため

遊漁船の運行を決意。

(遊漁船とは、船に人を乗せ、釣り場へ連れていく船のこと。乗客の乗船料が収入となる)


港の使用許可や遊漁船業務主任者の資格を取得、独学で勉強を重ね、

平成25年5月、小山さんは遊漁船の運行を開始した。

 



【たった一人で挑む、厳しい仕事】

釣りのシーズンは3月後半から10月頃まで。

そのおよそ7ヶ月間の中で、実際海に出られるのは約3分の2。


限られた期間でしかできない、そしてお客さんありきという厳しい仕事だ。


小山さんの船の定員は10名。

船の予約が入っている日は、早朝3時半に起床し

船が泊めてある積丹沖まで車を走らせる。


最も忙しい時期は、朝5~11時半まで、さらに午後12時半~18時まで

ほぼ一日中、海に出ているときもある。

 

小山さんは、乗客の予約の手配から船の運航、乗船後の片づけまで

全てをたった一人で行う。


小山さんのこだわりは

お客さんに釣りを楽しんでもらうこと。

必要以上に魚を持ち帰らないこと。


「網をしかけて一気に釣りあげる漁に比べ、釣りで得る魚の量はたかが知れてるけど

 それでも必要以上に魚は持って帰らない。お客さんに説明して納得してもらった上で

 旬の魚でない小ぶりな魚や食べる量以上の魚は、海に逃がす。

 先のことを考えて、そうしてるよ。」

 

f:id:akarin-gogo775:20180107211544j:plain

船のなまえ『MARI』は、奥さんの名から命名


大好きな釣りを仕事として挑む姿はカッコよく

羨ましくも映るが、現実は甘くない。


「趣味が仕事になると、そのことが自分をものすごく苦しめる。

 でも、どんなに苦しくても、それでも釣りが好きだからやっていける。

 そのくらい好きじゃないと、中途半場では趣味は仕事にできないね。」

 


赤井川村への想い】

「10年後に村の人がどうなっているか。跡継ぎのいない農家の農地が

 どうなっていくか。土、土地を守っていくためにどうしたらいいか。

 目先のことにとらわれないで、もっと先のことを考えていくべきだよね。

 

 この先は、もっと『赤井川にしかないもの』『赤井川に行く価値があるもの』

 が必要になってくる。」

 

釣りと同様、村に関しても「まだ見えていない未来」をしっかりと考える

小山さんらしい言葉だった。

 

 


以上、小山真さんの紹介でした!!


小山さんは、集客のための営業はほぼしないそうですが

気さくな人柄、心の強さ、そして「釣りが好き」という以上の熱い何かが

相手に伝わることで、自然とお客さんが集まってくるのかもしれません。

 

後日メールで「釣りの醍醐味は?」と伺ったところ

 

「やはり魚を掛けてからのやりとりかな?

 その魚を釣るまでのプロセスも楽しいですけどね。

 又、釣りは狩猟とと同じだと思います。

 獲物を狩るのと同じく、狩猟本能が働き世界で一 番多い趣味ではないかと思います」

 

とのお返事を頂きました。

 

私にとって釣りは「のんびりしたもの」なイメージだったため

狩猟のような釣りを見てみたいと思いました。

 

「あなたのことを教えてください。」と

突然申し出たにもかかわらず💦

 

二つ返事でOKしてくださり

魚の生態系まで詳しくお話ししていただき

本当にありがとうございました!!

 

 

もう一つのブログはこちら

https://blogs.yahoo.co.jp/akaigawa2014

 

 

赤井川観光協会

広報 中村

パウダースノーに魅せられた、山田明美さん

MURABITO No1

 

北海道江別市出身。赤井川歴22年。

道の駅副館長兼イラストレーター。

山田明美さんです😊

 

f:id:akarin-gogo775:20171108113334j:plain

 

 

様々な武勇伝のある山田さん。

なかなか過去の話をじっくり聞いたことがなかったのですが

山田さんがどんな人生を歩んできたか…

ほんの一部ですが、ご紹介します!!

 

【幼少期からの夢は漫画家】

物心ついた頃から、漫画を描くことが大好きだった山田さん。

 

高校、短大では漫画研究部に所属し

学校から帰宅後も夜中の1時、2時まで描き続けるくらい

とにかく漫画漬けの日々を送っていた。

 

そんな山田さんの描いた漫画がこちら ↓

 

f:id:akarin-gogo775:20171108105434j:plain

 

f:id:akarin-gogo775:20171108105516j:plain

 

f:id:akarin-gogo775:20171108105454j:plain

めちゃくちゃカッコイイです

 

 

佳作入賞経験もあり、17歳頃までは本気で漫画家になるつもりだった。

 

【道内一周旅行中、山の魅力にはまる】

ところが、そんな山田さんの漫画熱が一転する出来事が起きる。

それはある日、当時18歳の山田さんが自転車で北海道一周旅行をしていたときのこと。

 

旅の途中で出会ったおじさん達に「十勝岳に一緒に登ろう!」と誘われ

その日登頂したときの感動が、漫画への情熱を上回り

山女、山田さんが誕生する。

 

f:id:akarin-gogo775:20171108110033j:plain

凍った滝を登る山田さん

(ちなみに20歳のとき、自転車で約1年半かけて日本一周した経験もあるそうです。)

 

【村内唯一のスキーリゾート、キロロに就職】

20代の頃、江別市から千葉県へ移住した山田さん。

ふと、そろそろ地元に帰ろうかな、と思ったところ…

実家にあった自分の部屋がすでになくなっていた😨!!

 

実家に戻れなくなったため、寮完備の職場を探していると

赤井川村にあるスキーリゾート、キロロを発見し、就職。

 

当時は「ずっとここで働くぞ!」という気は微塵もなかった。

3ヶ月だけ働いて、お金貯めて、またフラフラしよっかなぁ😊

 くらいに考えていた。

 

でも気が付けば、キロロで17年

なぜそんなに長く??と聞くと、答えは一つ。

赤井川村の雪質に、とにかく魅せられたから」

当時は雪山に人もほとんどなく、その感動は本当に素晴らしいもの✨だった。

 

スキー板を履いて山へ登り、傾斜35度くらいから板を担いで登り、そこから滑る。

山田さんのスキー話は聞けば聞くほどカッコよく、爽快で、たくましい。 

 

f:id:akarin-gogo775:20171108110214j:plain

 

 

【とにかくカメ大好き】

そんなパワフルな山田さんの癒しが、自宅で飼っているカメ。

目の前にカメがいても、携帯電話で撮りためている写真に

見入ってしまうというほど、我が子のように可愛がっているカメたち。

 

f:id:akarin-gogo775:20171108110259j:plain

「まんきち」

 

f:id:akarin-gogo775:20171108110352j:plain

最近新たに仲間入りした「ちびくり」

 

 

赤井川村への想い】

そんな超アクティブな山田さんが、現在は道の駅の副館長として勤務している。

 

最後に村への想いを聞くと

まるで自分の故郷を語るかのように話してくれた。

 

「村は、もっともっと元気ある若い人たちに活躍してほしい!!

だって元気ある若い人、いっぱいいるもん!!

そのためにはまず「村の体質」を変えないといけないよね。

これから若い人が3000人くらい入ってこないと、きっと体質は変わらない。

 

村で育った子供たちはもちろん、自然が好きな人、ネット環境さえあれば

仕事できる人だっていい。もっともっとたくさんの人に赤井川へ来てほしい。

 

昔知り合いが、"こんなに海も山も近くて、札幌っていう200万人都市と

隣り合うド田舎って、日本中どこ探してもないよ"って言ってたけど

確かにその通りだと思う。

 

今村にいる子供たちが、"将来、赤井川に缶詰工場つくるんだ!"って

言い出すくらい、元気のある村じゃないとねー!

高校生になって出て行った子達が、帰ってきたいと思う村じゃないと!!」

  

と、熱く語ってくれた。

 

 

ちなみに道の駅で販売しているお菓子などの中に

山田さんがパッケージをデザインした商品がたくさんあります。

 

f:id:akarin-gogo775:20171108110950j:plain

f:id:akarin-gogo775:20171108111014j:plain

 どれも可愛らしく、いい手土産になりそうです。

 

 

以上、山田明美さんの紹介でした!!

 

パワフルさと繊細さ、どちらも合わせ持っているところが

山田さんの魅力の一つ✨でしょうか。

謎めいていた山田さんのこれまでを、ほんの少し知ることができました。

 

これからも、素敵なMURABITOを少しずつ紹介していきたいと思います🎵

 

 

もう一つのブログはこちら

https://blogs.yahoo.co.jp/akaigawa2014

 

赤井川観光協会

広報 中村